2012年5月アーカイブ

薪ストーブの燃焼灰について。

 

H24年 4月 18日付けで 国から「薪ストーブ等を使用した際に発生する灰の取扱いに

ついて」の発表がありました。

それによりますと、薪1kgを燃やすと平均5gの灰が出るそうです。そしてその灰の中

に薪にあった放射性物質の90%が残留するとの事です。

 

つまり、10ベクレル入った薪を1ヶ月燃やして約400kg使用した場合、

 

10ベクレル×400kg= 4000ベクレル×90%= 3600ベクレル

のセシュウムが入った灰が2kg出来ることになります。

 

国の基準では、薪は40ベクレル以下は生産・流通・使用しないように指導されていま

す。 「調理加熱用の薪及び木炭の安全確保について」

つまり、40ベクレル以下の薪であれば販売・流通していることになります。

40ベクレルの薪を1ヶ月間燃やした場合は14,400ベクレルの灰が2kgできてしまいま

す。

今回の「薪ストーブ等を使用した際に発生する灰の取扱いについて」の通達の中で40

0ベクレル以下の灰を畑に蒔いたり、肥料用に使用しないよう指導しています。

また、8,000ベクレル以下の灰は一般廃棄物としてゴミとして処理が可能ですが、

8,000ベクレルを超えるものは、放射性物質汚染対処特措法による指定廃棄物として

市町村に申請しなくてはなりません。

 

弊社は、伐採箇所が変わるたびにセシュウム検査を行なっており現在全ての箇

所で検出せず。(4ベクレル以下)の結果が出ています。

しかし、薪ストーブの燃焼灰を、継続的に同じ場所に捨て続けることや、大量に保管す

ること、アク抜き等に使用することなどは出来るだけ避けて一般ゴミとして、こまめに処

分することをおすすめいたします。

 

※ 検査時の精度(定量下限値)が4ベクレルになっているため、4ベクレル以下は測定

出来ません。仮に4ベクレル入った薪を1シーズン(6ヶ月間)燃やせば8,460ベクレ

ルの灰が12kgできてしまいます。

ナラの林...

 

新潟県は、他の都道府県より広葉樹の林が多く、ナラやブナの林の中にヤマサクラや

ホウ・クリ・トチなど様々な樹木の生育した林になっています。

 

しかし、近年「ナラ枯れ」が発生しておりナラの木が枯れ始めています。

ナラ枯れの原因は無数の「カシノナガキクイムシ」が産卵の為にナラの幹に穴を開ける

ことで、木が水を吸い上げる管をふさいでしまい、水が供給されずに枯れてしまうことで

す。

枯れ始めたナラは、病気ではなく水が行かずに枯れてしまうので、枯れ始めたら出来

るだけ早く根元から切ってあげれば、切り株から新たな芽が出て再生する可能性が

有ります。

 

薪拾いツアー参加御礼!

 

4月28日に「薪拾いツアー 」と名づけたイベントを行ないました。

当日は好天に恵まれ、約20名の方に参加していただき 軽トラック換算で約40分の

薪端材を運び出していただきました。

 

DSC00881

薪拾い参加者

 

昨年までは、一部の方に声を掛けて着ていただく形だったものを、今年はネットやメー

ルで参加を募集してみましたが、懸念していたトラブルも一切なく安全に開催できまし

た。

このアーカイブについて

このページには、2012年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年4月です。

次のアーカイブは2012年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。